2011-03

2011年3月8日
WordPress3.1のソースコードをちょこっと解析

一度Wordpressのソースをみておこうと思ってフロント側のソースの流れを軽く追ってみました。
最初は先入観を持ちたくないのでドキュメントをみる前にソースを追いました。

フロント側の大まかな処理の流れ

index.php

wp-blog-header.php

wp-load.php

wp-config.php

wp-settings.php

template-loader.php

こう書いてしまうと簡単ですが、吟味しながら見ていたらここまでたどり着くのに2時間くらいかかりました。
さて、ソースをみていて思ったことは、アクションとフィルターがWordpressの重要な要素かなという感覚。

テーマ読み込み部分の処理

template-loader.php内で処理をしています。
簡単に整理すると以下のようになります。

  1. template_redirectアクションを実行
  2. ページタイプによってテンプレート名を取得
  3. template_includeフィルターを実行
  4. テンプレート読み込み処理

その他気付いたこと

  • データベース情報はwp-config.phpに記述されています。
    これは初期設定時に生成されたファイルと思われます。
  • 処理がおかしいと思った場合、一度プラグインをすべて無効にして動作を確認してみる。
    ※プラグインの優先順位や、プラグインの処理が悪さをして思うような動作をしない場合があります。
    私はテーマを作成する際、テストで試したプラグインの影響でテーマのindex.phpが動作しなく、ものすごいはまったことがあります。
  • 投稿スラッグ・・・記事ページのパーマリンクに設定する文字列
  • WordPressのプラグイン開発をする上で重要な要素はアクション・フック
  • wordpressを実装する上で重要な要素はテーマ・プラグイン

最後に参考になったサイトを整理します。

■Wordpressドキュメント
http://wpdocs.sourceforge.jp/

■Wordpress関数リファレンス
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9

■プラグインAPI
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_API

■プラグインAPI/フィルターフック一覧
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_API/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

■プラグインAPI/アクションフック一覧
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_API/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

Tags:
Posted in 技術 | No Comments »

2011年3月7日
アメブロにGoogleアナリティクスを設置する方法

(1)以下の手順でフリープラグインエリアにコードを設置する。

アメブロにGoogleアナリティクスを設置

(2)フリープラグインをサイドバーに設置する。

2011年3月4日
[WordPress Tips]プラグインファイルをアップロードによるインストール

WordPress管理画面にログイン後、プラグイン→新規作成→アップロードで以下の画面を開き、プラグインファイル(ZIP形式)を選択して「いますぐインストール」ボタンを押すだけ。
ものすごく簡単ですね。

110304_wp

2011年3月4日
sudoコマンドの設定と使い方

■sudo実行可能ユーザーの追加方法

(1)rootユーザーでログイン
(2)visudoコマンドを実行(実行できなかったらwhichコマンドでパスを調べてフルパスで実行)
(3)開いたエディタで以下を追記
hoge ALL=(ALL) ALL

これで設定完了です。

■sudoコマンドの使い方

(a)ルートユーザーでコマンドを実行する
sudo コマンド
[例]sudo mkdir wp

(b)一時的にrootユーザーになる。
sudo -s

(c)指定したユーザーでコマンドを実行する。
sudo -u ユーザー名 コマンド
[例]sudo -u mysql mysqladmin shutdown

■参考
http://homepage2.nifty.com/BASH/sol/tool/sudo.html

2011年3月1日
Mac側のハードディスクを共有してWindowsとファイル共有する方法

Mac OS Xに外付けハードディスクを接続し、外付けハードディスクの一部をWindowsと共有できるようにする設定を行ったので整理しておきました。

[手順1]事前に確認しておくこと

  • Windowsで設定しているワークグループ名

[手順2]【Macで操作】Macにホスト名を設定

  1. りんご→システム環境設定→共有
  2. 編集ボタンをクリック
  3. 「ダイナミック・グローバル・ホスト名を使用」にチェックを入れホスト名を入力

[手順3]【Macで操作】Macにワークグループ名を設定

  1. りんご→システム環境設定→ネットワーク
  2. 使用する接続を選択し、詳細ボタンをクリック
  3. NetBIOS名、ワークグループを設定する

[手順4]【Macで操作】Windowsからアクセスする際に認証するユーザー名をMacに設定

  1. りんご→システム環境設定→アカウント
  2. 鍵マーククリック
  3. パスワード入力
  4. Windowsからログインするときに使用するユーザーをcontrolを押しながらクリックして「詳細オプション」を選択
    ここで表示されているアカウント名を確認

[手順5]【Macで操作】ファイル共有設定

  1. りんご→システム環境設定→共有
  2. ファイル共有にチェックを入れる
  3. オプションをクリックし、SMB(Windows)を使用してファイルやフォルダを共有と使用するアカウント名にチェックを入れる

[手順6]【Windowsで操作】ネットワーク設定を確認する

  1. Macに設定したワークグループと同じワークグループになっているか確認

[手順7]【Windowsで操作】WindowsからMacにアクセスできるか確認

これで正常に設定できていればファイル共有が可能となります。

[参考]
http://allabout.co.jp/gm/gc/19606/