2月 28th, 2011年

2011年2月28日
mysqldumpを利用したMySQL5.1データベースのバックアップ

mysqldumpはコマンドラインで利用します。
オプションがいろいろあるので使い方は多種多様になりますので、よく使うパターンをいくつか整理しておきます。

■マニュアル
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqldump.html

(1)1データベース全てをバックアップ
mysqldump  –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

(2)1テーブルのみバックアップ
mysqldump  –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 テーブル名 > ダンプファイル名

(3)MySQLの全てのデータベースをバックアップ
mysqldump –host=ホスト名 –user=特権ユーザー名 –password=パスワード –all-databases > ダンプファイル名

(4)1データベースのCREATE TABLEステートメントのみをダンプ(INSERTを含まない)
mysqldump  –no-data –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

(5)1データベースのテーブルデータのみをダンプ(CREATE TABLEを含まない)
mysqldump  –no-create-info –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

■その他よく使うオプション
[–add-drop-table]
DROP TABLEステートメントを含まないダンプを生成します。

[–no-create-db]
CREATE DBステートメントを含まないダンプを生成します。

[–quote-names,-Q](デフォルトは有効)
データベース名、テーブル名、カラム名を`でクォートします。

[–quick,-q](デフォルトは有効)
メモリバッファ使用有無を設定します。
無効にする場合は[–skip-quick]を設定します。

[–extended-insert,-e]
複数のINSERT分をまとめるのでダンプファイルサイズが小さくなる。

2011年2月28日
vi小技

私が現在使っているviの設定は以下くらいです。
新しく何か使うようになったら追記します。
※あんま使いこなしてないなぁ・・・

■行番号を表示
set nu(またはset number)

■行番号を非表示
set nonu(またはset nonumber)

■タブスペースのバイト数を変更
set ts=x(xはバイト数)

■文字コード設定
set encoding=文字コード

Tags:,
Posted in 技術 | No Comments »

2011年2月28日
viでの日本語文字化け対応

さくらインターネットでviを使っていると、日本語文字化けが発生します。
対応についてようやく調べたのでまとめておきます。

■viを開いている場合
:set encoding=utf-8

■viの設定ファイルに設定する場合
~/.exrcファイル(なかったら作成)に以下を記述
set encoding=utf-8    ←utf-8の場合

ようするに文字コードの設定を何らかの形で指定してあげれば文字化けしないんですね。
調べるのさぼっていたけど調べたら簡単なことでした。