2011-02

2011年2月28日
mysqldumpを利用したMySQL5.1データベースのバックアップ

mysqldumpはコマンドラインで利用します。
オプションがいろいろあるので使い方は多種多様になりますので、よく使うパターンをいくつか整理しておきます。

■マニュアル
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqldump.html

(1)1データベース全てをバックアップ
mysqldump  –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

(2)1テーブルのみバックアップ
mysqldump  –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 テーブル名 > ダンプファイル名

(3)MySQLの全てのデータベースをバックアップ
mysqldump –host=ホスト名 –user=特権ユーザー名 –password=パスワード –all-databases > ダンプファイル名

(4)1データベースのCREATE TABLEステートメントのみをダンプ(INSERTを含まない)
mysqldump  –no-data –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

(5)1データベースのテーブルデータのみをダンプ(CREATE TABLEを含まない)
mysqldump  –no-create-info –host=ホスト名 –user=ユーザー名 –password=パスワード データベース名 > ダンプファイル名

■その他よく使うオプション
[–add-drop-table]
DROP TABLEステートメントを含まないダンプを生成します。

[–no-create-db]
CREATE DBステートメントを含まないダンプを生成します。

[–quote-names,-Q](デフォルトは有効)
データベース名、テーブル名、カラム名を`でクォートします。

[–quick,-q](デフォルトは有効)
メモリバッファ使用有無を設定します。
無効にする場合は[–skip-quick]を設定します。

[–extended-insert,-e]
複数のINSERT分をまとめるのでダンプファイルサイズが小さくなる。

2011年2月28日
vi小技

私が現在使っているviの設定は以下くらいです。
新しく何か使うようになったら追記します。
※あんま使いこなしてないなぁ・・・

■行番号を表示
set nu(またはset number)

■行番号を非表示
set nonu(またはset nonumber)

■タブスペースのバイト数を変更
set ts=x(xはバイト数)

■文字コード設定
set encoding=文字コード

Tags:,
Posted in 技術 | No Comments »

2011年2月28日
viでの日本語文字化け対応

さくらインターネットでviを使っていると、日本語文字化けが発生します。
対応についてようやく調べたのでまとめておきます。

■viを開いている場合
:set encoding=utf-8

■viの設定ファイルに設定する場合
~/.exrcファイル(なかったら作成)に以下を記述
set encoding=utf-8    ←utf-8の場合

ようするに文字コードの設定を何らかの形で指定してあげれば文字化けしないんですね。
調べるのさぼっていたけど調べたら簡単なことでした。

2011年2月25日
PHPで送信したHTMLメール本文中の画像が見れない

PHPでHTMLメールを送信するシステムを作っていました。
構築まではできたのですが、あるときものすごくはまってしまう出来事が発生。
その問題とは

「HTMLメール中に画像のリンクを張ると画像が表示できない」

ということでした。
現象がはっきりしているのでソースを追っていけばわかるかと思いましたが全然解決せず。
PEARのMail_Mimeを使ったのでその中身をひたすら追ってもどうにも解決できません。
送信したテストメールも100通くらい。

ソースだけではどうにもならないのでインターネットメールの仕様をお勉強。
しかしメールのソースは仕様通りになっているように見えます。

今まで送られてきたHTMLメールのソースをみても特に違いはありません。
なのに自分のメール以外は普通に画像が表示されています。

解決の糸口が見つからない状態で3日位もんもんしていましたが、本日ふとしたことがきっかけであっさり解決してしまいました。
その原因は

「BASIC認証・・・・・」

でした。
メーラーによってはBASIC認証がかかっているファイルにアクセスしても、認証を聞いてこないで画像を表示しないメーラーが多いようです。
私はGmail、Thunderbird、Outlook2007で確認していましたが、Gmailのみ認証画面がでてきて認証が成功すると画像が表示されました。
単純すぎて全然気付かなかった自分が悲しい。。

学んだことは

「BASIC認証がかかっているファイルをメーラーでは開けないと思え」

です。

2011年2月23日
[WordPress]マルチサイト機能による2サイト目以降の追加方法

マルチサイトの設定まで済んでいれば簡単です。
※サブディレクトリ形式でしか確認していません。

[2サイト目以降の追加方法]

(1)特権管理者ユーザーでログイン

(2)特権管理者の矢印→サイトをクリック

110223_wp_multisite01

(2)サイトを追加に必要な情報を入力する

110223_wp_multisite02

(3)以上で設定が完了します。

設定したサイトのアドレスにアクセスしてブログが作成されたか確認してください。

[追加したサイトに既存ユーザーを追加する]

(1)特権管理者ユーザーでログイン

(2)特権管理者の矢印→ユーザーをクリック

110223_wp_multisite03

(3)サイトに追加したいユーザーの編集をクリック(カーソルを近くに合わせると表示されます)

110223_wp_multisite04

(4)「–このサイトでの権限なし–」から設定したい権限に変更します。

110223_wp_multisite05

(5)設定後、追加したサイトの管理画面で追加したユーザーでログインできることを確認し、ログイン(必要であれば投稿も)できることが確認できれば設定完了です。
(注)追加したサイトの管理画面でログインしないといけないのでURLに注意してください。
例えばmynotesというサブディレクトリを切った場合はhttp://ドメイン/mynotes/wp-login.phpとなります。